6月は「不正改造車を排除する運動」の強化月間です2023.06.01 03:00安全・安心な車社会を形成するため、自動車ユーザーには自動車を保安基準に適合するよう維持管理を行うことを義務付けています。また、自動車の改造や装置の取り付け又は取り外し等の行為によって、保安基準に適合しない不正改造の禁止が法律で定められております。自動車の不正改造は、事故や環境悪化...
令和5年春の全国交通安全運動2023.05.11 03:00令和5年、5月11日(木)から5月20日(日)までの10日間、春の全国交通安全運動が行われます。・こどもを始めとする歩行者の安全の確保・ 横断歩行者事故等の防止と安全運転意識の向上・自転車のヘルメット着用と交通ルール遵守の徹底上記3点を重点項目とし、安全運転に努めましょう。
7月は車内事故防止強化月間です2021.07.01 03:00シートベルト着用のお願い道路交通法の改正により、平成20年6月1日から後部座席におけるシートベルトの着用が義務化され、バスのお客様につきましてもシートベルトの着用義務の対象となっております。お客様の安全のため、法律の趣旨をご理解いただきまして、シートベルトを必ずご着用下さいますよ...
6月は不正改造車排除運動強化月間です2021.06.01 00:00国土交通省は、警察庁などの関係省庁や自動車関係団体などとともに、2020年度「不正改造車を排除する運動」を展開しています。同省では、暴走行為や過積載などを目的とした不正改造車が、「安全を脅かし道路交通の秩序を乱すとともに、排出ガスによる大気汚染、騒音等の環境悪化の要因となっている...
貸切バス事業者安全性評価認定制度で1つ星の認定をいただきました2020.10.02 04:30わが社のバス事業の安全性に対する取り組み状況について日本バス協会様に評価していただいた結果、1つ星の認定をいただくことができました。これからもより安全快適な運行を日々行っていきより一層の高評価がいただけるよう努力していきます。
秋の交通安全運動が実施されます2020.09.19 04:179月21日(月)から9月30日(水)の10日間安全運動が実施されます。依然として交通事故死傷者のなかで歩行者の割合が高く、子どもや高齢者の被害が目立つだけでなく、自転車の事故も多発しています。 運動の重点項目には「子供を始めとする歩行者の安全と自転車の安全利用の確保」などがあげら...
車内事故防止キャンペーンが行われています2020.07.01 00:55車内事故防止キャンペーン 7月末日まで平成20年6月1日から道路交通法の改正により後部座席シートベルトの着用が義務化されておりバスのお客様につきましても対象となっております貸切バスをご利用の際 皆様の安全の為必ずシートベルトの着用をお願いしたします